道との遭遇
まるで浴びるようにしゃぶしゃぶを食べまくった前夜目覚めはサイコー、身体が回復これならスタート地点まで分で帰れるじゃん!!!(あくまで当社比) 山本くんと朝ごはんして、せっかくなので走りに行こう!ということで 錦江湾一周鹿児島と言えば温泉と言う…
今日は今年最後のライドイベント、「冬グラ」でしたがあいにくの雨。最低気温2℃ それも雨峠の下りは体感気温それ以下・・・ これは寒さにめっぽう鈍感??寒さに強いベルギー人かどうかのラインですな。これで顔面に冷水浴びながら白い息を蒸気機関車のように吐…
前回のブログでお伝えしたように、マツダ本社へ車を返却しに行ったわけですが、これってよくよく考えてみると最後の最後にマツダさんからの最高のご褒美なんだ、と。そう、これってマツダ本社から自宅まで自走で帰れるってことじゃないですか。むっちゃ最高…
今年で18回目の開催となる、ぐる輪サイクリング に、今年もゲストライダーとして呼んでいただき走ってきました。 18回目ってすごいなぁ。今後20回とか30回なんてセコイこと言わず、ヨーロッパのクラシックレースみたく 第100回! みたいになること期待してい…
すみません、9月中旬から超絶に忙しくブログ完全に更新できず・・・と言うわけで??今年もニセコグラベルへ行って来ました。 今年北海道は3回目。 北海道と言えば海の幸やらジンギスカンやら、最近むちゃくちゃ美味しいと感じる北海道のお米などなど。でも最近…
この週末は毎年恒例となっている青森市の元木輪店さんのライドイベントへ。去年に引き続きグラベルライドでした。そしてサポータークラブメンバーと共に秋田・青森でグラベルライド。結局金曜から月曜まで毎日グラベル、舗装路込みではあるけど250km以上楽し…
先週の福岡でのお仕事の前に、実は前入りして博多湾にある能古島へ行ってきました。 知っている人もいると思うけど、いま新城幸也くんが日本で活動する際、メカニックは広島のビチクレッタNOKOの仲西くんが担当しているけど、オレも選手だった時にお願いして…
5月最後の週末、福岡県で西鉄旅行さんのツアー 「元プロロードレーサー三船雅彦さんと直方・宗像・北九州を巡る」 が開催されました。 西鉄バスさんのサイクルカーゴという自転車積載ができるバスを用いて、サイクリングとバスツアーのいいところを融合させ…
ようやく、ほんとにようやく PBPの後遺症の影響で、シクロクロスを走ってもまったく力が入らず、5分も走ると指が痺れていたけど、昨日の堺浜では2位で表彰台。もう今シーズンは、いやもしかしたら今後ずっと表彰台に乗ったり勝負を最後まで楽しむことはない…
SR600四国カルストを走り終え、体調は急降下。少し体を癒すべく7月の連休はぶらりと富山へ行こう、と。自走で富山県高岡市へ夜のうちに走り始め、途中琵琶湖大橋の横にある道の駅で仮眠。福井県境へと向かっていく途中に夜明け。福井に入ってからは暑くて暑…
あっという間にグラベルライドから2週間経過してしまったけれど・・・ラファさんから依頼を受けた今年何するのリクエストに対して夢をかなえよう!ということで、最初に目に飛び込んできたグラベルを走りたいという文字によっしゃ!おっちゃんに任せとけ!!と…
久しぶりにグラベル。 朝練も一緒にしている梶田くんと。滋賀県の鈴鹿山脈のお気に入りグラベルでも黒滝林道、と前から少し気になっていた茨川林道へ。で、ついでに石榑峠。 今回はDAVOS D-309にシマノGRXホイール、タイヤがパナレーサー・グラベルキングSK …
サイクルモード東京に向けて移動。ちなみに今回のマツダCX-5ディーゼル、500kmでリッター19kmh越えでした。キャットアイさんで展示車として使用するギザロGE-110を会場で渡してホテルへ。夕方にはサポータークラブのメンバーと食事の約束をしていたので軽く…
今年も恒例となったサポータークラブメンバーとの「しまなみライド」を開催しました。 3月11日12日尾道を起点として11日は岩城島へ上陸、12日は佐木島へ。最近のサポータークラブライドのポイントは 過去に走ったおすすめポイント 一度も走ったことのない「…
正月早々2日BRM102東京200行ってこい牛窓3日BRM103東京300行ってこい鷲羽山 の、姫路発着の2本のブルべに行ってきました。すでにこの時点で行ってこい姫路!な感じの正月早々・・・ 2本とも朝6時スタート、さすがに自宅出発では朝が早すぎなんで前泊。正月だし…
いやぁ~マジで焦った。コリトリってどこにあったんだ!って頭に一杯クエスチョンが広がっていた矢先、左コーナーイン側にお尻をこちらに向けたカモシカが立っていた。真正面であれば相手が先に動いてくれる可能性もあるし、行動もなんとなく読める。しかし…
郷の峰峠を越えると心地よいダウンヒルが待っている。早明浦、本山、そして大豊へと抜けていくこのルートは国道194号と接続し愛媛県からの流通を作り出している道路なのだろう。この区間だけが国道439号の中で開けたイメージが強い。しかしこのダウンヒル区…
酷道と呼ばれるような車の離合すらままならない道が、昔は利便性を求めて幅員拡張して峠はトンネルを開通させ、今ではすっかり見える景色すら変わってしまった。便利・快適を手に入れ、そして今なぜか国道は人々を魅了している。そんな時代の進む方向と反対…
それは必然、もしかするとオレがサドルへと跨った時、ここに来ることは決まっていたのかもしれない。 そんなアホな?みたいなストーリーに入っていったのは、国道439号を端から端まで走りたい、それも可能な限り旧道で、って考えて、そしてそれを今回実行へ…
美山ロード、今年で35回目だったのか。第1回を走っているけど競技歴のほとんどが海外なので、実はそれほど走っていない。まだ10回も走ってないな。昔はまだコース脇にかやぶき屋根とか、九鬼ヶ坂入口まで細い橋を渡って・・・それが落車したら橋から落ちるやろ…
仮眠ってどこでしようか、って毎回走る前にチェックを入れている。まぁ最近は道の駅のベンチとかが多い。場所によってはすごく快適な、これホテルよりええやん!みたいなバス停とか(どんなホテル泊まってるねん、って声が聞こえそうだが)走っているととんで…
5月3日朝8時 SR600剣スタート。個人的にSR600は朝8時スタートが好ましい。遠征であれば前泊でホテルに泊まるのだが、朝6時半から朝食が出来るホテルが最近は多く、準備を済ませてから食べれば朝8時に間に合う。朝食を手抜きなくちゃんと食べられるのは、これ…
週末は毎年恒例と化したサポータークラブメンバー限定のしまなみライド。年々サポータークラブメンバーが増え、いつのまにやら全国に100名ほどに。ホント有難い限り、感謝感謝です。 www.masahikomifune.com 今年のしまなみライドはいつも通り尾道集合解散で…
以前から気になっていたんだけど、キャットアイさんのAMPPと言うライト。AMPP800を使ってみることに。そしてこれまたついでのついで??ってついでではないんだけど、これまた気になっていたパナレーサーとDAVOSのコラボタイヤ「グラベルランナー」を使って…
11月最終週松は、石川県志賀町の能登ゴルフ俱楽部さんで開催された能登CXでした。 この大会開催のお手伝いで半年近く能登ゴルフ倶楽部さんに通い。志賀町界隈そして前泊でよく使った美川付近のSTRAVAヒートマップはこれまたちょっといい感じに。能登ゴルフ倶…
ツールド紅葉KOUYOUっていう、すごく素敵なイベントに呼んでいいただきました。なになに?オレに紅葉が似合わない??それって、紅葉じゃなくてどうよ~~ぅ!!失礼しかし丹波市って意外と知っているようで知らなくて。そして先月に下見をしたときに思った…
野辺山クロス、2日間楽しませていただきました。 楽しませて、と言うのは、実は今回メインは参加選手ではなくJCF公認大会としての開催のため、シクロクロス委員会改めシクロクロス部会として視察がメインでした。 シクロクロス部会になったので、委員会委員…
待ちに待ったロードシーズン。 昨年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため出場予定だったロードレースはすべて中止。 2連覇を狙っていたニセコクラシックのノンUCIカテゴリーながら50歳以上の140kmカテゴリーも直前で中止。 そして今年も春からすべて中止…
とうとう、SR600京都も今年5回目のチャレンジ。 1回でできない・覚えられないなら、何回もチャレンジするんだ! おいおい、スポコン漫画か? と言うわけで、ちゃんと把握するための目安は5回やろ!と言う私基準。 今回もいつも通りの作戦。 40時間を切るため…
仕事で青森行きが決まった時点で、やはりSR600奥入瀬は走らねば!という気持ちにスイッチが入っていた。 去年秋に本当は走りたかったのだが、今の自分のライドスタイルだと初日に走れるところまで走って(16~18時間)そこで寝る、で行くと、八幡平のクマ出没…