ブルべ
とうとう、SR600京都も今年5回目のチャレンジ。 1回でできない・覚えられないなら、何回もチャレンジするんだ! おいおい、スポコン漫画か? と言うわけで、ちゃんと把握するための目安は5回やろ!と言う私基準。 今回もいつも通りの作戦。 40時間を切るため…
仕事で青森行きが決まった時点で、やはりSR600奥入瀬は走らねば!という気持ちにスイッチが入っていた。 去年秋に本当は走りたかったのだが、今の自分のライドスタイルだと初日に走れるところまで走って(16~18時間)そこで寝る、で行くと、八幡平のクマ出没…
本当に油断していたら・・・まるでソフトクリームを食べながらついついSNSの書き込みをしていたら、コーンのお尻の部分からソフトがタラタラとこぼれ出て、気が付いたら手首から肘までこぼれていて周りの人が気付いていて冷ややかに見守っている、みたいな(…
北海道1300、ニセコグラベルのあとそのままグラベルバイクでスタート。 ほとんど人知れず?な感じで走ってきました。新型コロナ蔓延防止対策でスタート日時を選べる、要は勝手に走ってきてね状態なので誰に会うこともなく、スタートからゴールまで延々一人で…
時々疲れすぎて「ちゃんと朝起きれるのだろうか」と思うときがある。それはきっとみんな同じ気持ちだろう。それも大事な時ほど不安になる。 SR600紀伊山地は悪烈な天候ながらなんとか予定よりも遅れはしたが完走。過去の完走履歴を見ていると、38時間ぐらい…
SR600京都4回目チャレンジ。これは過去3回で得た情報を活かし、自己タイム更新を狙ってのチャレンジ。 今回も朝8時スタート。多分2日に分けて走るなら、この時間がベストか。もしくは朝10時ぐらいにして、仮眠時間を減らしてトータルタイムを短くするか。も…
今回のBRM612近畿600米原 海の郷 山の里昨年も参加。コースは基本同じ。それはまるでクラシックレース。今回はキューシートを持参しつつもほとんど頭に来ルートは頭に入った状態。それはすごく楽。やはりナビゲーションよりも何よりも、ルートを暗記するのが…
SR600京都3回目チャレンジしてきました。1回目と2回目を走ってみて、3回目に向けてのキーワード●城崎温泉駅から宮津までの補給は難しい*食料購入はできるが、ごみ箱不設置など●どう頑張ってもエンゼルライン開門の7時*実際は係員の到着確認後で、6時半以降…
5月18日19日、2回目となるSR600京都チャレンジしてきました。 TwitterなどSNSでは激励いただき、感謝感謝です。 梅雨の中休み的な天気予報でしたが、ふたを開けてみれば 雨☂ まぁオレの場合SR600のチャレンジは80%以上の確率で雨なので、またかよぉ!と怒り…
そう言えば、今年のブルべでけっこうおもしろいものをエレコムさんで発見し、使用しています。 エレコムの、懐中電灯、でいいのかな。モバイルバッテリーにLEDライトが合体しているやつ。 自分のブルべのスタイルは、ハンドル上にキャットアイのライトを2つ…
朝4時半、目が覚める。普段の起床時間と同じ。昨晩は宿泊客が多く、洗濯機が空かなくてかなり粘ったが22時に諦めて就寝、6時間以上ベッドで睡眠した。着替えは2セットあるので今日走るもには困らない。 この2日間でホテル滞在時間は23時間ほど。朝食もしっか…
岡山1200の800km地点までは、それはまるでゴルゴ13の「AT PIN HOLE」ではないが 「い、いったい・・・・ターゲットはなになんですか?」「1キロ先の・・・・フットボールだ!」「おおっクレージー!! 」 800km先の宿の到着時間に、翌日の朝食時間に出発体…
久しぶりの1200kmブルべ。過去にPBPを含めてノンストップライドでクリアしているが、今回は途中ホテルに2泊して84時間で走り切るというプランニングで挑むことにした。 一番の理由は、ノンストップで2日間以上走り続けると明らかに身体が不調になり、数ヶ月…
魅惑の四国二桁国道を走る、高松~足摺岬 それはまさにフレッシュ(flèche)四国、黒潮めがけて突き抜ける。 簡単にはいかぬ、だってそれはまさに 「くろーしよぉー!(黒潮)」 ということで、高松から足摺岬まで矢のように突き進んで戻るブルべ、BRM417近畿6…
PCごとの経過時間 PC1 スタート 0km 0:00 PC2 スプリング日吉 44.1km 2:06 PC3 民有林道郷路線記念碑 122.2km 6:10 PC4 城崎温泉駅 162.0km 7:49 PC5 七竜峠ロードパーク開通の碑 186.1 9:02 PC6 丹後縦貫林道太鼓山線看板 211.2 10:36 PC7 丹後半島絶景ビュ…
SR600の魅力として感じるのは、プランニング、セルフマネージメント能力だろうか。登山ほどの過酷さはないが、真夜中に民家もない、車も通らない、ケモノだらけでトラブルがあったら命の危険を感じるようなルートを走り抜ける(それを日中に回避する)と言うこ…
今年最初のSR600は去年のブルべ終了間際に新設されたSR600 KYOTO 京都駅をスタートし丹後半島そして小浜へ。そして南下して再び京都駅でゴールする600kmで、その走行軌跡はなんとなく京都府をぐるっと一周しているようにも見える。 一番高くておにゅう峠の80…
今年5回目のブルべとなったBRM327近畿300京都淡路島へ行って帰ってくるこのブルべ、元々地元の枚方市がスタートゴールだったので、まぁええか、って気持ちで参加していたんだけど今年は京都市伏見区。まぁ遠くもないんだけど前回このブルべに出て思ったのが…
ヨーロッパでもパリ~ニースやティレノ~アドリアティコなど、ミラノ~サンレモに向けてステージレースが開催されてますね。ならばブルべでもステージレースのように走るしかないだろう、と。ん?違う??まぁいい。と言うことで週末は BRM320静岡300 BRM314…
今年最初のブルべBRM213近畿200伊勢に参加。今回のルートはだいたい走ったことがあるし、信号が少ない。キューシートの行数も少ないので、純粋に走ることに没頭できる。今回は2か所でレシートチェックがあるが、他に2か所はフォトコントロール。何もなければ…
2021年3月31日までのブルべ出場予定 2月13日 近畿200伊勢 3月06日 近畿200近江八幡 3月14日 中部200瀬戸 3月20日 静岡300島田*3月13日にスタート変更可能なので変更予定 3月27日 近畿300京都 *あくまでも予定ですので変更の可能性はあります。 1月11日のブ…
新潟市のPCで朝食。ここまで意外と時間がかかった。夜明け前に着けるかもと思ったがあまかった。途中国道402号線に入ってから夜が明けはじめ、早朝から練習している競輪選手ぽい人らとすれ違う。 PCはセブンイレブン信濃町店。ここで距離は折り返しとはなら…
長いブルベは難しい。 それは間違いではない、長けりゃ長い方が体力も削がれるし、疲労を回復させることが制限される。 そしてバイクも一日ごとにメンテナンスできるなら、特に駆動系をきれいにしてやれるなら巡航スピードは変わる。それらが思うようにいか…
さてさて今シーズンは新型コロナの影響でイベントもブルべも中止・延期となりブルベの中で一つの目標であったBRM919中部1000 に出場してきました。結果的には無事に完走。 59時間06分まぁ想定した通りでフィニッシュしました。思っていた感じで走り切れたし…
9月に入ってから再開されたブルべ、自分にとっても2月以来となるブルべは9月6日、河内長野をスタートゴールするBRM906近畿300河内長野 みんな大好きカキ氷 に出走。 このブルべは0時スタート。これは思っている以上に簡単じゃない。徹夜を経験すればわかるけ…
今年2回目のブルべは過去ブルベ参加史上最も近かったBRM222近畿(枚方)200。スタート地点まで6㎞ほど。ゴールはさらに1㎞近い。そしてルートから自宅のすぐわきを通る。走っているルートも昔から走り慣れたルート。まぁ年に1回ぐらいはこういうすべて知り尽…
シクロクロスシーズンも終焉へと近づいてきました。1月は積極的にレース参戦。と言ってもやはり今シーズンはPBPを終えての絶不調期。例えるとマフラーに穴の開いているレーシングカー。見かけも何も一緒だけど、走ると出力がいまいち上がらない。出力の高い…
BRM1020近畿200米原スタートゴール、湖東の山間部をかすめていくルートで、滋賀県は琵琶湖だけじゃないと思い知らされるルート。ここはビワイチマップの監修時に何度かチェックしにきた場所。オダックス近畿で滋賀県の主催をしている菅野くん。まあいろいろ…
忙しい~そんな安直な言葉でこの3週間を語るのは我ながら安い男だと思いつつ・・・しかし車の走行距離が14500㎞を表示した時「15000㎞になったら写メ撮ろう」と思っていたが、気が付いたら17500㎞・・・一日平均100㎞以上は走っているのか・・・そりゃ忙しいはずだ。 …
ラファ大阪で「三船雅彦が語るパリ〜ブレスト〜パリ2019レビュー編」が開催されました。 4年前もPBP後にラファ東京そして大阪で開催され、たくさんの人に集まっていただきました。実際に参加された方で同じ時間を共有し、共通する思いを感じあえる瞬間もあっ…