ギザロバイク

3回目のSR600支笏洞爺、完走すれば通算38回めのSR600完走

ニセコグラベルのあと札幌へ移動し、火曜日から恒例?となった SR600支笏洞爺へ これでこのコースは3回目 チェックポイントやキューシートは丸暗記しているのでインフォメーション一切なし。 こわいよねぇ~ 走り終わってから、実は写真1枚撮り忘れとかあっ…

やくらいでグラベル三昧

まぁ皆さん誰も期待はされていなかったと思いますが、やくらいで開催された、日本で初めてのグラベルレースに参加してきました。 そりゃ前夜まで800kmを荷物積載して自走、これで優勝したら・・・やくらいじゃなくてヴェルタ走ってるし!!ヴェルタ出ても、総合20…

今年も北の大地へ② SR600支笏洞爺2回目のチャレンジ

そう、前回のブログのタイトルで①なんて入っているから、なにか続編があるのか??と思った方鋭い! あなたはもしかしたら前世がはらたいらさんかもしれない もしくは、はらたいらさんが憑依しているかもしれない・・・ ニセコクラシックを終えて翌日、軽くサイ…

国内最過酷ブルべか?岡山1300ブルべ③ 出雲大社~フィニッシュ

出雲大社から早島へは、定番として 奥出雲おろちループ 吹屋&成羽渓谷 だろうか。 調子が悪く、そして向かい風だとおろちループまでの道のりは果てしなく、日本海~瀬戸内は300kmもないのに、それ以上の距離感にも感じる。 奥出雲は日本海と太平洋の境目にあ…

国内最過酷ブルべか?岡山1300ブルべ② 滋賀県~出雲大社

伊吹山の伊吹おろしは有名。岐阜県の爆風はきっと伊吹おろしだったのだろう。でも多治見のあたりからひたすら爆風だったからただ単純に爆風だっただけなのかもしれない。そして伊吹山麓では突然に風が冷たくなったと思ったら、雨。おいおい、岐阜県の暑さは…

東京~佐多岬④九州上陸

高知から八幡浜まで300㎞以上、朝8時ごろに出発したので日を跨いでしまったが、頑張ったご褒美?で5日目にして起床は朝6時頃。ホテルの朝食は7時からで九州へ向かうフェリーは9時半発。ブルべの最中だけどかなりゆとりのあるスケジュールだ。起床して3時間も…

東京~佐多岬② ステージ2日めにしてクイーンステージ!

予定通り伊良湖から鳥羽への始発フェリーに乗り込むことに成功した。いよいよここからが本番。 鳥羽から和歌山まで約400km。 1日で400kmは積載量考えると少なくはないが走れない距離ではない。問題は、朝8時に鳥羽に着いて、ほぼ寝ていない身体で何時に和歌…

2025フレッシュ 

フレッシュ、ひとまず無事に走り切って、10回目の完走を果たしました。 今回は4人でのスタートとなり、ラスト30kmで1人を失い3人での完走と、全員で走り切れなかったのは非常に残念だったけど、そこに至るまでのドラマはけっして無意味ではなかったし、フレ…

いよいよ週末はフレッシュですわ

いよいよ週末はフレッシュ。実は今年のフレッシュを完走すると、フレッシュ完走10回めとなる。 2012年に初めてフレッシュを走り、2018年以降毎年チャレンジして完走。そしてランドヌ東京さんのフレッシュは7回完走。そう考えるとランドヌ東京さんにむっちゃ…

16年連続SR達成 夜通し走る難易度高かったBRM411近畿400守口

さてさて週末はラファのグローバルイベントである京都サミットが地元であるから、と思ったらお呼びではなく(笑) 比較的近所で開催されるブルべBRM411近畿400守口へ audax-kinki.com 今年はPBPイヤーじゃないから長い距離がなかなかシーズン早い時期に開催さ…

今年最初の600ブルべは8000mアップの難易度やや高め そして気温は寒の戻り

3月29日、オダックス近畿さんの河内長野スタートゴールのBRM329近畿600河内長野600kmで8000mアップの、R10000取得するために必須となっているブルべ。 さっさとSRをクリアしておきたいし紀伊半島なら少々寒くても大丈夫だろうということでエントリーした。 6…

BRM301近畿200近江八幡へ

そうそうサイクルモードライド大阪の前日、滋賀県近江八幡市スタートゴールの200kmブルべに参加してました。 前日にちょっと用事で80kmほど走ってから自走で近江八幡へ約60km。途中草津市でいつもシクロクロスのマスターズで走っている新くんのバイクショッ…

マツダ本社から自走で帰宅

前回のブログでお伝えしたように、マツダ本社へ車を返却しに行ったわけですが、これってよくよく考えてみると最後の最後にマツダさんからの最高のご褒美なんだ、と。そう、これってマツダ本社から自宅まで自走で帰れるってことじゃないですか。むっちゃ最高…

ぐる輪サイクリング

今年で18回目の開催となる、ぐる輪サイクリング に、今年もゲストライダーとして呼んでいただき走ってきました。 18回目ってすごいなぁ。今後20回とか30回なんてセコイこと言わず、ヨーロッパのクラシックレースみたく 第100回! みたいになること期待してい…

えーぞ えーぞ 北海道はえーぞ!秋のニセコグラベル走ってきたで!

すみません、9月中旬から超絶に忙しくブログ完全に更新できず・・・と言うわけで??今年もニセコグラベルへ行って来ました。 今年北海道は3回目。 北海道と言えば海の幸やらジンギスカンやら、最近むちゃくちゃ美味しいと感じる北海道のお米などなど。でも最近…

2万km突破

ギザロGE-110、昨年の春先から使用開始して2万kmを越えました。 ブルべはこのバイクと白の限定カラーを使い分け。でも基本このグレーのモデルを中心に使用。 2万km乗っても何も問題ないので、このまましばらく走れるかな。 逆にどのぐらい走れるのか楽しみ。…

1001 ミリアイタリア 其の捌 最終回

疲れているのだが思っていたより早く目が覚めた。やはり老人に近づいている証拠か??となりで寝ていた先客はもういない。5時過ぎに起床し5時半過ぎにスタート。そう考えると今日は「ゆっくり」しすぎ。しかし昨日は予定よりも50km長く、そして3時間ほど長く…

1001ミリアイタリア その陸

朝3時半起床。3時間半しっかりと寝ることができた。疲れていたのか寝るとスッキリ。シャワーもせず、日本から持参したボディシートでサッと拭いただけで不快指数も高いのに、瞬殺で寝落ちしてアラームなるまで目が覚めない。 これは健康なのか不健康なのか・・・

1001ミリアイタリア その伍

このステージ4は個人的に最も厳しいステージだった。 標高や登りの距離などは後半のサンブーカ峠の方がきつい。が、勾配や気温、そして初日いきなりのオーバーナイトで睡眠時間がない状態でのライドは、確実にパフォーマンスが上がらない。 下り切った町は比…

1770万人いるけど、誰もオランダ!!後編 さよならオランダ

友人の取引先企業さんとのミーティング通訳、そしてグラベルレースと、一応ミッションはクリア。 レースが終わって3泊したホテルをチェックイン。日本でもそうだが3泊もすると、部屋に根が生えそうだ。 今日はここからアムステルダムの空港、スキポール空港…

1770万人いるけど、誰もオランダ!!レース編 UCIグラベルワールドシリーズ ONE FIFTY(オランダ)

今回出場するレースはオランダのグラベルレース ONE FIFTY UCIグラベルワールドシリーズのひとつで、ここで上位で完走すると10月にベルギーで開催される世界選手権の出場資格を得ることが出来る。今年世界選手権は出場できるなら今年最大の目標となるイベン…