2021 岡山1200 ③ 4日目

朝4時半、目が覚める。
普段の起床時間と同じ。昨晩は宿泊客が多く、洗濯機が空かなくてかなり粘ったが22時に諦めて就寝、6時間以上ベッドで睡眠した。着替えは2セットあるので今日走るもには困らない。

この2日間でホテル滞在時間は23時間ほど。朝食もしっかりと食べたしホテル代は元を取ったろう。
この日も山本くんと一緒に朝食。納豆ご飯に焼き魚や卵にウィンナー、そして〆のカレーライス。残る距離は180kmほど。200kmブルべよりも小一時間ほど短い距離だ。

尾道から御調へ抜ける峠、2日目に下ってきた峠を登る。そして交通量が毎回通るたびに気になる府中市から伊原へと抜け吹屋へと進んでいく。
標高は500mほどまで登るが、険しいというほどでもない。むしろ矢掛からの旧山陽道、国道486号の平坦区間の方が、交通面や風など走りにくい印象だ。

続きを読む

2021 岡山1200 ② 3日目

岡山1200の800km地点までは、それはまるでゴルゴ13の「AT PIN HOLE」ではないが

「い、いったい・・・・ターゲットはなになんですか?」
「1キロ先の・・・・フットボールだ!」
「おおっクレージー!! 」

800km先の宿の到着時間に、翌日の朝食時間に出発体制でいられる体力を残しつつ40時間後には到着すること。
おお、まさにクレージー!!
って大袈裟に自画自賛だけど、しかしこの1,200kmはそれが出来れば遊ぶことができる。逆に言えば、それが出来なければ装備品は増えて体力と睡眠時間を削られて余裕を大きく作り出すことはできない。
ちなみにタイムを狙うのなら、境港あたりで1時間の仮眠でそのまま松山市内まで行って3日目を迎える、しまなみ海道に入った公園あたりで1~2時間の仮眠なら60時間は切るペースだろうか。それなら尾道の渡船も始発ぐらいになる。
まぁこんな計画を遂行するためには、遂行できるだけの能力を作り出さないといけない。だからこそ毎日通勤を含めて乗り続けているのだ。なんだかんだ言っても自転車は走力ありき。コンポのグレードを上げようがフレームを軽くしようが、モバイルバッテリーの容量が増えようが、SNSでつぶやきまくろうが、すべては走力ありきなのである。

と、

続きを読む

2021 岡山1200 ① 1日目&2日目

久しぶりの1200kmブルべ。過去にPBPを含めてノンストップライドでクリアしているが、今回は途中ホテルに2泊して84時間で走り切るというプランニングで挑むことにした。

 

一番の理由は、ノンストップで2日間以上走り続けると明らかに身体が不調になり、数ヶ月もとに戻らない。

レースではないと言えど、パリ~ブレスト~パリ(以下PBP)などは、そのリスクを負っても自分の中には価値を感じられるが、国内の1200kmブルべなどは、寝ずに走るエクストリームなライドに何か意味が、価値がないのなら無理して行う必要はないように最近感じている。

続きを読む

魅惑の四国二桁国道を走るブルべ、BRM417近畿600高松~足摺岬往復、それはまさにフレッシュ四国

魅惑の四国二桁国道を走る、高松~足摺岬 
それはまさにフレッシュ(flèche)四国、黒潮めがけて突き抜ける。 
簡単にはいかぬ、だってそれはまさに

「くろーしよぉー!(黒潮)」

ということで、高松から足摺岬まで矢のように突き進んで戻るブルべ、BRM417近畿600高松を走ってきました。

え?タイトルが長い?
長いだけでなく、今回は広島県の新聞カープ中継テレビ欄の縦読み風にもまとめときました。
=============================
ふらないで雨よ
れんぞく雨のブルべとなるのか
つらすぎる~!!
しかしそれも人生
ゆっくりでも進めば見えてくるのは
しあわせのフィニッシュ
こんどはきっと
くもひとつない晴れの日を!
=============================

と言うわけで、何の話でしたっけ…

続きを読む

SR600京都 1回目のチャレンジ③ データ編

  • PCごとの経過時間

 

PC1 スタート 0km 0:00
PC2 スプリング日吉 44.1km 2:06
PC3 民有林道郷路線記念碑 122.2km 6:10
PC4 城崎温泉駅 162.0km  7:49
PC5 七竜峠ロードパーク開通の碑 186.1 9:02
PC6 丹後縦貫林道太鼓山線看板 211.2 10:36
PC7 丹後半島絶景ビュースポット看板 230.9 12:11
PC8 エンゼルライン駐車場 334.7 22:48
PC9 広域基幹林道若桜線展望台 350.3 23:39
PC10 道の駅三方五湖 370.4 24:47
PC11 おにゅう峠石碑 409.9 27:35
PC12 百井地域周辺マップ 463.4 30:24
PC13 金勝山ハイキングコース案内図 507.4 33:25
PC14 西山春日神社入口 544 36:11
PC15 大神宮社入口 559.8 37:32
PC16 金胎寺看板 579.8 39:16
PC17 ゴール 611.1 40:51
続きを読む

SR600京都 1回目のチャレンジ② 高浜~京都

SR600の魅力として感じるのは、プランニング、セルフマネージメント能力だろうか。
登山ほどの過酷さはないが、真夜中に民家もない、車も通らない、ケモノだらけでトラブルがあったら命の危険を感じるようなルートを走り抜ける(それを日中に回避する)と言うことを計画し、その通りに実行していく。
そして計画は時として残酷にも打ち砕かれ、それをどう修正して何もなかったかのように完走するのか。個人的にはそこが一番のSR600の醍醐味だ。

過去に標高2,000mの美ヶ原で雨嵐、ビーナスラインの八島で濃霧で5m先が見えない真夜中で低温、そして霧ケ峰で立っていられないような夜中の爆風やビーナスラインで氷点下10℃・・・って、全部ビーナスラインやないかいッ!
まぁ真夜中にビーナスラインを駆け抜けたチャレンジャーもほぼいない(単独ではもしかしてオレだけ?)やはりそのリスクとどうやって立ち向かうのかが、言い方が不謹慎かもしれないが、リスクを多く感じるルートの方が達成度合いもだが面白さ、充実感がハンパない。
基本ノンストップをベースにするのは、どちらかと言うとノンストップの方が難しくなるから達成感も増大する、と思っている。

続きを読む

SR600京都 1回目のチャレンジ① スタート~高浜

今年最初のSR600は去年のブルべ終了間際に新設された
SR600 KYOTO

京都駅をスタートし丹後半島そして小浜へ。そして南下して再び京都駅でゴールする600kmで、その走行軌跡はなんとなく京都府をぐるっと一周しているようにも見える。

一番高くておにゅう峠の800mほど。前にも言ったのだが、標高2,000mを越えない山々で繋ぐと必然的に登りの回数は増えて勾配もきつくなる傾向にある。
急勾配の坂を上ることは決して楽ではないが、山岳コース特に標高の高い場所へ行くときに出てくる問題

ということはない。もしくは少ない。

そのかわりに違うテクニックを要する。要は標高の高いところをクリアするSR600と、標高の低いところで獲得標高を稼ぐSR600では、テクニックが違うしある意味別物だと思っている。
違う!と言い切ってもいいが、それは人それぞれ見解は違うだろうし。オレ的には「違う」とは思っている。

続きを読む